〼(ます)健の備忘録

置き去りにしてしまいそうな好奇心を残せたら良いな。

全日本大学駅伝の感想

 全日本大学駅伝が終わった。手に汗握るレースの総括を、簡単に。

 

【チーム毎の簡単なまとめ】

 

1位青山 小野田橋詰−鈴木−林−吉田祐−吉田圭−森田−梶谷

 いや強かった。林が10秒しか詰められなかったときはどうなるかと思ったが、W吉田の完璧なお膳立てからの7区圧倒劇で見事に優勝。あっぱれ。

 

2位東海 西川−關−館沢−西田−鬼塚−郡司−湊谷−湯澤

 黄金世代が実力を遺憾なく発揮しての序盤の独走劇は見応えがあったものの、やはり長距離区間に耐えうるエースがいないのがネックになった。

 

3位東洋 田上−西山−今西−浅井−小笹−鈴木−山本−相澤

 田上はともかく、エースの一角西山の乱調が止まらず序盤で出遅れ。ただ、小笹以降の追い上げはさすが優勝候補と言えるものだった。

 

4位駒澤 加藤片西−伊勢−大成−伊東−大聖−堀合−山下

 2区まではまずまずの位置だったものの、3区伊勢と7区堀合があまりよくなく、そこで優勝争いからは無念の脱落。箱根にもう一度合わせられるか。

 

5位帝京 竹下−横井−岩佐−遠藤−小森−谷村−畔上−平田

 1区竹下の区間2位、4区遠藤の区間3位。表彰台圏内でずっと戦えていたのはびっくりした。終盤2人の調整がうまくいけば箱根こそ3強崩しができそう。

 

6区國學 臼井−浦野−青木−藤木−江島−茂原−土方−長谷

 臼井の出遅れを浦野が取り返してからはそつなく繋いで、かつ7区エース土方もシードラインを1分離した。エースの使い所が本当に絶妙だった。

 

7位法政 青木−鎌田−佐藤−岡原−狩野−坂東−土井−大畑

 4区岡原区間5位からじわりじわりと浮上して危なげなくシード獲得。エース坂東もひとまずは不調を脱したのかな?

 

8位城西 西嶋−荻久保−大里−服部−中原−はげ下−鈴木−金子

 荻久保がテレビ局をも驚かせる区間賞で浮上、そのあとは耐える区間になってしまったが鈴木、金子と長距離区間2人で取り返してシードを獲得した。

——

 

9位明治 鈴木阿部—三輪−小袖−村上−斉藤−角出−佐々木

 こちらも城西と同じく2区浮上から勝負の大学だったが、終盤の7区8区での力不足が響いた格好になった。中盤区間はよかっただけに…

 

10位神奈川 山藤−安田−多和田−北崎−荻野−森−井手−越川

 中盤の多和田、北崎がずるずる遅れたときは終わったと感じたが、以降は区間1桁が続いて浮上。結果論だが山藤を1区以外で使えればよかったのかも?

 

11位日大 横山−武田−野田−武田−松木−北野−ワンブイ−阿部

 ワンブイの爆走はともかくとして、1区横山が区間6位の快走、2区武田と8区阿部も踏ん張った。意外と収穫が多かったのでは。

 

12位日体 池田−中川−宮崎−林田−志賀−岩室−廻谷−山口和

 エースの中川、山口和が不調、エース区間で戦えず厳しい結果となったか。その中でエースの集う7区で区間賞をとった廻谷の台頭は非常に明るい話題。

 

13位順天 野口−藤曲−橋本塩尻澤藤−小島−山田−難波

 塩尻はさすが。難波、野田、橋本の3年トリオが全くもって本調子でなかったのが原因だろうか。箱根にはしっかり合わせてほしいところ。

 

14位中学 高橋−廣−栗原−吉田−藤井−石綿釜谷有馬

 いくら実力者が揃っていてもレースに出られなければしょうがないということを体現した格好になった。まずは不出場者の復活を期待したい。

 

15位早稲田 千明−宍倉−中谷−太田直−半澤−小澤−遠藤−清水

 3区2位の中谷は見事、その中谷に1区千明と8区清水以外ははっきり言って実力不足だったと思う。中学と同様、こちらも故障者のケアからになるか。

 

 

【レース総括】

 今回はエースが1区2区3区4区と色々な区間に入ったことから序盤は非常に順位の上げ下げが多かった印象を受けた。「序盤で遅れた場合3区、4区で巻き返しが可能か」というポイントについては、特にシード権争いであれば巻き返し可能であることがうかがえた。ただ、後半4区間から大まくりした東洋は3位に終わり、ジワリと浮上してきた神奈川、日体大がシード権を取れなかったことを考えると、やはり序盤4区間でいい位置につくことは絶対条件になりそう。

 

 一方で7区、8区のどっちかにはエース級を入れないとダメそうだな、という印象も受けた。ロード型主力2枚の東海は青学のエース森田にねじ伏せられる格好になり、同じような7区、8区の組み方をした明治も8区エースの城西金子にまくられた。逆に國學院は7区土方でシードラインを離し、これが8区に効いた。つまり、ロード型エース、ロードにも対応できるエースも全日本で上位に行く上では必須ということで、「全日本は様々な距離適性がある選手が必要」という本質は変わってないな、という感じ。

 

 総じて非常に見応えのある駅伝だと感じた。(それだけに、先頭以外ももっと映して欲しかったが…)次回以降、攻略法を練った上で各大がどう区間配置を変えるか、来年以降も楽しみだ。