〼(ます)健の備忘録

置き去りにしてしまいそうな好奇心を残せたら良いな。

箱根駅伝順位予想

さて、明日からの箱根駅伝について、順位を予想していく。

 

【優勝争いグループ】

 

1位 東海大学

2位 青山学院大学

3位 東洋大学

4位 駒澤大学

5位 帝京大学

 

 トップファイブのメンツはこれで揺るがないと予想。ただ順位は非常に迷った。まず青山学院の5連覇はあるのかというところだが、今回は思い切って東海大の優勝を予想。その根拠として、

①青学が強力な選手を配置し、差をつけようとしている5〜7区でほぼ同等の実力者を配置している

②2区について青学が森田を起用できないと仮定すると、東海がそこで後手を踏むことがなくなる

③ジョーカー・館沢の存在

の3点が挙げられる。つまり、大半の区間で青山と同等の戦力があれば、館沢の入る区間分のアドバンテージを得られるということである。特に②は大きく、昨年2区で1分近く離されていた分がなくなる、ということで東海大には大きな追い風と言える。最も、森田がどこかで起用できるのであればその区間で1分半つけられる可能性はあるので、まだ予断を許さない状況であるが。

 3位東洋、4位駒澤、5位帝京は主力の力量はほぼ同等と見ているが、エース2枚の力量差がそのまま順位差になると予想。また、東洋のみ山に計算が立っているのも要素として大きい。不確定要素は駒澤伊東、帝京小野寺の5区の出来となる。

 

【シード権争い】

6位 城西大学

7位 法政大学

8位 拓殖大学

9位 國學院大學

10位 順天堂大学

11位 中央学院大学

12位 早稲田大学

OP 学生連合

13位 明治大学

14位 東京国際大学

15位 日本大学

 

 ここまでがシード権獲得と予想。ただし、8位と9位以下では結構差がつくだろう。というのは、城西、法政、拓殖は往路万全+山に自信という形のオーダーを組んでいるため、往路で上位につけ、復路はそこから逃げ切ることが可能だからである。そして問題の9位以降。國學院は往路が全くの未知数である分予想に困ったが、上3校と同じくらいの位置につけるが、復路がやや手薄な印象があったため、シードライン近辺まで下がってくると予想。一方で10位11位の2校はどちらかというと往路は12〜14位で耐えて復路でシード権ラインに迫る、という戦いになると予想。順天堂の方が、復路に吉岡、藤曲といった往路でも十分に通用する選手が多いので、その分シードを取れるだろうと予想。12位の早稲田はエースの復調次第だが、序盤2区までで出遅れてそこから浮上するも時すでに遅し、という状態になるか。同じく2区に不安を残す学生連合もこれくらいに収まると予想する。13位〜15位の3校はエースの力で浮上するも、残りの選手が経験不足、距離対応不足でジリ貧になってくると予想。とはいえ、主力を並べた往路では台風の目的存在になれるはず。

 

【上位狙い、繰上げ回避目標】

16位 神奈川大学

17位 日本体育大学

18位 中央大学

19位 大東文化大学

20位 山梨学院大学

21位 国士舘大学

22位 上武大学

 

 ここからは、シード権争いでも厳しいか、という予想。目があるとすれば神奈川、日体大、大東文化の3校で、チームの状態は悪くないのだが、神奈川は3〜4番手の選手が全日本の主要区間で、日体大はエースの中川、山口が全日本のエース区間で、それぞれ洗礼を浴びる格好になっており、その分チームとしても流れに乗り切れない展開になるのではないか。大東文化大学も、川澄はエースと勝負できるだろうが、奈良、新井の実績的に不安を残す印象。中央は前の記事でも言及したように、主力の不出場が予想できるエントリーとなっているのが気になるところ。山梨学院は駅伝初出場の選手や、箱根で苦しい走りとなった選手が多い分、ジリジリと離されるか。国士舘・上武に関してはチームとして実力不足という印象が否めない。

 

 以上の通りだが、チームの調整や「山の神」「山下りの神」の発掘力によって大きく勢力図は覆る可能性がある。やはり今年も目の離せない展開になりそうだ。