〼(ます)健の備忘録

置き去りにしてしまいそうな好奇心を残せたら良いな。

箱根駅伝レビュー:予選会校編

 昨日の続きで、こちらは予選会校。

 

11位中央大学(予想18位)

往路12位 中山(2)—堀尾(5)—三須(16)—池田(9)—岩原(20)

復路8位 舟津(17)—関口(15)—矢野(8)—苗村(8)—川崎(6)

 随所で見せ場は作れた箱根ではないだろうか。堀尾・中山のWエースはやはり強く、戸塚を3位で通過、3区でポジションを下げるも4区池田が再浮上、それ以降も予定されていた畝、三浦の出走が叶わなかった分シードに手が届かなかったものの8区以降は驚異的な追い上げもあった。全体的に故障者・不調者に泣いた駅伝となった。

 来期は堀尾、中山が抜けるため、序盤区間を走れるエースの育成は急務と言える。ただし、池田や川崎など2年生の台頭も見られるのが来期に向けての光か。

・MVP:川崎(10区)

 正直当日交代があると思っていた…。展開に助けられた部分もあるだろうが、区間6位の力走でシードに望みをつないだ。来年度以降に繋がる走りだったと言えそうだ。

 

12位早稲田大学(予想12位)

 「2区はごまかしがきかない」相良監督自らそう語っていたのにどうして…と言う感想がまず1番に出てきてしまう。1区中谷こそ最強ルーキーの片鱗を見せる1区4位の走りをするも、2区太田智が区間ブービーの走りで大きく出遅れ、さらに5区本命の吉田を欠いたことが最後まで響いた格好になったか。それでも他の選手、とりわけ4年生やこれまで不振の3年生・新迫が懸命に前を追った姿は、名門校の意地を感じさせた。

 来期の穴としては清水、小澤の2人のみで、太田智、吉田の復活、強力ルーキーの加入など上がり目も多い。とにかく調整、故障対策をしっかりすれば駒大のようにすぐ上位戦線に戻ってこられるはず。

MVP:清水(4区)

 2区太田智が手放し、3区千明がギリギリのところで踏みとどまった後の4区。ここで前を追い、シードラインに迫った。この激走は、今期の早稲田で孤軍奮闘していた姿も相まって見るものの心を打ったはず。

 

13位日本体育大学(予想17位)

往路16位 池田(12)—山口(13)—岩室(17)−廻谷(18)—室伏(11)

復路9位 濵田(9)—志賀(11)—森田(16)—林田(6)—中川(16)

 「手堅く」が信条のチームなだけに、ワンミスが命取りに、という格好になった。序盤2区間がうまく滑り出したが、3区前哨戦好調の岩室が区間17位で遅れると、絶好調・廻谷でも止められず。山と「8人集団」の一員として追いかけた復路で少しずつ盛り返すが、一歩足りずといった印象。

 来期には5区9区以外は残る上、復路で3年生が箱根を経験できたことは非常に大きい。さらなる上積み要素として、3区岩室10区中川の復調があるだろう。予選会からのスタートでさらに立て直すことに期待。

MVP:山口(2区)

 これまでエース区間で洗礼を浴び続けていて、今回の2区も苦戦が予想されていたが、大崩れせず区間中位で乗り切った。この走りができるのであれば、来年以降はもっと上位で争えるだろう。

 

14位日本大学(予想15位)

往路13位 横山(17)—ワンブイ(1)—野田(20)—武田(8)—鈴木(14)

復路17位 宮崎(16)—加藤(10)—松木(11)—阿部(18)—金子(17)

 少なくとも一時期のような「留学生頼り」から脱却した姿を見せたような感じがした。1区横山3区野田は流石に苦しかったが、4区で武田が浮上すると、そこから9区阿部に回るまで8人の中位集団で粘りぬいた。日本人エース阿部は不調によるコンバートだったようでここで力尽きたが、7区からズルズルと落ちていくことなくまとめたのは良かったのではないか。

 来期は新留学生こそ未知数だが、阿部の復活と往路を走った若手の成長、そして恵まれたスカウトからの新戦力の台頭があれば、留学生に頼らずとも十分戦える予感が漂う。

・MVP:鈴木(5区)

 エース阿部が抜け、代役として入ったものの全日本では辛酸を舐めており、どうなるかと思いきや2つのポジションアップを見せた。武者監督の山の眼力も感嘆ものだが、起用に応えたルーキーの胆力を讃えたい。

 

15位東京国際大学(予想14位)

往路17位 モグス(8)—伊藤(11)—真船(11)—相澤(17)—加藤(21)

復路16位 河野(14)—芳賀(6)—山瀬(6)—浦馬場(21)—内山(18)

 往路序盤まさかここまで戦えるとは…モグスは期待ほど行ききれず区間8位に留まったが、2区伊藤が出入りの激しい区間を乗り切り、3区真船が7位浮上!珍しく山では失敗したが、7区芳賀8区山瀬までで浮上。こちらも日大同様9区以降で力尽きたが戦えるところを見せ、大学初の完走を果たした。

 ここは来期楽しみというか勝負となるチームの一つ。下りの河野以外全員残り、未出走の主力も複数在籍している。山上りも予定していた選手ではないということで上積みが期待でき、芳賀や山瀬は往路でも戦えそうな予感漂う。箱根予選会のみならず、全日本大学駅伝の予選も突破できそうだ。

・MVP:芳賀(7区)

 6区の集団最後方からスタートしながらも、ルーキーらしからぬ走りで「8人の集団」に合流する区間6位の力走を見せた。来年以降は往路の主要区間を任されてもおかしくないだろう。

 

16位神奈川大学(予想16位)

往路18位 山藤(15)—越川(15)—井手(9)—枝村(21)—小笠原(22)

復路11位 荻野(7)—多和田(14)—安田響(15)—北崎(4)—佐久間(20)

 実績のある1区がピリッとせず、そこから先の区間では流れに乗れず力負けという意味で92回(我那覇1区—健吾2区のとき)と似たようなものを感じた。とはいえ、その時に比べると主要区間・特殊区間での下級生の健闘が多く、「来期に繋げる」というテーマについてはある程度達成できたのではないか、という印象。

 「来期に繋げる」という意味で、越川が華の2区を経験し、ルーキー三銃士の一人、安田も箱根路を経験し、井手・荻野・北崎が健闘を見せたことは大きい。今回未出走の安田共も戻れれば、来年にも期待が持てる。

・MVP:北崎(9区)

 8区までで「8人集団」からジリジリと離されていた神奈川大学。そこに待ったをかけ、集団に戻り、それどころか引っ張る力走を見せた。来年は往路4区あたりの起用も考えられる。

 

17位明治大学(予想13位)

往路11位 鈴木(13)—中島(19)—阿部(2)—三輪(7)—酒井(15)

復路21位 前田(8)—小袖(18)—角出(16)—村上(10)—坂口(22)

 6区までは本当に理想のレースができていたと思う。2区までで耐えて3区4区でジャンプアップしてシード権内に入って、山を凌いで復路の強力なランナーで安全圏へ、という流れで、久しぶりのシードも十分考えられた。しかし、懸念事項であった「終盤の垂れ」が7区以降露骨に出てしまい、復路終盤まで取れそうで取れない位置にいてしまったように思う。坂口については、病に起因する失速も織り込み済みの起用で仕方ないか、という印象。

 来期以降も28分台ランナーをずらりと揃え、スピードのあるタレントが揃っている。終盤の失速をいかに克服するか、がテーマになるだろう。

・MVP:三輪(4区)

 阿部の作った流れにうまく乗るどころか、それを加速させる区間7位の力走で、シード権内に逃げ込んだ。さすがはアクシデントがなければエース、と称される実力であった。

 

18位国士舘大学(予想21位)

往路14位 住吉(9)—ヴィンセント(3)—多喜端(18)—戸澤(22)—鼡田(12)

復路20位 高田(19)—長谷川(20)—藤江(18)—石川(17)—加藤(19)

 「突進の国士舘」が箱根路に帰ってきた。住吉が出入りの激しい1区を耐え、2区ヴィンセントがクレバーな走りでトップに。3区4区で順位を落とすも、5区で鼡田が盛り返し14位ターン。復路もこのまま繰上げ回避を狙うも、6区高田以降がうまく流れず、選手層の薄さを露呈し繰上げスタートにあってしまった。が、これまで以上に戦えるところは示したように映った。

 来期も2区5区と替えのきかない区間に柱が残るのは大きいが、そこまでの選手が心もとない、という印象。一人でも多く、箱根で通用する選手を育成できるか。

・MVP:ヴィンセント(2区)

 たとえ留学生であろうと、2区は難しい区間。その上目の前に首位集団が見えるも追いつかないもどかしい展開の中、クレバーな走りで見事に首位に立ち、歴代留学生でも上位の実力の片鱗を示した。

 

19位大東文化大学(予想19位)

往路21位 新井(22)—川澄(22)—斎藤(15)—奈良(5)—佐藤(7)

復路14位 藤岡(10)—三ツ星(8)—片根(20)—谷川(13)—中神(12)

 1区新井の転倒に関しては色々あるだろうが、正直な話、途中棄権でもおかしくなかったと思う。しっかりとケアをしてほしいところ。2区川澄は悪い流れに飲まれたが、3区斎藤以降は逞しく前を追い続けた。4区奈良は初めて箱根で結果を残し、山も上位で乗り切り、復路も片根こそ力不足だったが上中位でまとめ切った。

 来年度はこの「這い上がった経験」を糧に強くなるだろう。特に奈良は完全に殻を破った印象すらある。山も経験者が残るのが強み。

・MVP:斎藤(3区)

 奈良と迷ったが、個人的にはこちら。やはり悪い流れを切る口火になったのは白タスキで力強く前を追いかけた3区斎藤の健闘だったと思う。

 

20位城西大学(予想6位)

往路19位 鈴木(16)—金子(20)—中島(21)—西嶋(15)服部(10)

復路18位 松尾(21)—雲井(22)—大石(21)—中原(15)—大里(4)

 エース荻久保こそ欠いたものの、今の城西なら大丈夫だろうと思っていたが悪い流れに完全に飲み込まれた印象。鈴木が出遅れると金子は留学生・塩尻に抜かれるのみで勢いに乗れず、ここまでくると山男、服部でも挽回不可能な差がついてしまった。復路もルーキー松尾が出遅れると終始悪い流れに飲まれた格好になった。唯一の区間一桁、大里が救いか。

 来期はエースと山こそ抜けるが、ポテンシャルの高い選手は揃う。荻久保が戻り大里ら2年生がもう一皮向ければ、またシード戦線に舞い戻って来られるだろう。

・MVP:大里(10区)

 ずっと悪い流れのままの城西にとって、唯一の希望の光になった。また、10区は荻久保も走った区間、この後大里も活躍して、10区を「出世区間」にできるかにも注目したい。

 

21位山梨学院大学(予想20位)

往路22位 清水(21)—永戸(17)—中村(22)—宮地(20)—久保(17)

復路19位 池田(20)—川口(19)—山田(19)—森山(20)—片山(14)

 ニャイロを欠き、苦しい戦いになるという予想だったが、その予想に違わない戦いになった。1区清水が揺さぶりに耐えきれずすぐに脱落すると、エース永戸も乗り切れず、そこからはずっと力負けの区間になってしまった。復路も一斉スタートから遅れ、そこからも厳しい戦いが続いてしまった。

 来期はニャイロも永戸も中堅層も抜け、上積み要素としても3年首藤の復帰、2年生以下の成長くらいしか考えられない。まだまだ山梨学院に吹く疾風はおさまらなさそうだ。

・MVP:該当者なし

 終始低空飛行に甘んじ、印象に残る走りをした選手もいなかったため、厳しい評価になるが該当者なしとする。来年こそは通用する選手を育成してほしいところ。

 

22位相当学生連合(13位相当予想)

往路23位 近藤(22)—西澤(21)—鈴木大(20)—国川(21)—相馬(13)

復路17位 古林(12)—田中(11)—鈴木悠(7)—鈴木陸(16)—米井(21)

 今年はもっとやれる予感は漂っていたが…1区近藤が出遅れると、2区米井のスライドで入った西澤も苦しい走りとなり、4区小田原で繰り上げの憂き目にあった。一方で、復路は大健闘。古林が区間12位で滑り出すとそこからは8人の集団で懸命に粘り切り、持てる力を出し切ったのではないだろうか。

・MVP:古林(6区)

 実力発揮のために大事な「流れ」を、あわや60分切りの好タイムをもって復路で作ったというのが大きい。防衛大初のランナーとして大いなる爪痕を残した。

 

22位上武大学(22位予想)

往路20位 斎藤(20)—太田黒(18)—鴨川(19)—石井(12)—橋立(19)

復路22位 佐々木(22)—坂本(21)—岩崎(22)—松下(22)—大森(21)

 1区に熊倉、鴨川といった主力でなく斎藤を起用した時点で厳しいか?と思っていたが、やはり力不足で出遅れ、エース太田黒、成長株の鴨川も苦しい走りになった。4区で石井が盛り返すも、期待の橋立がうまくいかず。復路も6区途中まで好調だった佐々木も山下りアレルギーを克服できず、そこからは最下位に沈んでしまった。

 来期は太田黒が抜け、いよいよ予選会通過も危ぶまれる戦力になってしまった。現有戦力を含め、エースの育成も戦力の底上げも急務と言える。

・MVP:石井(4区)

 こちらも上武の唯一の希望となった選手。20位から始まり、ずっと低空飛行で前に他の走者もいない中区間中位で走り、有終の美を飾った。このようなしたたかな選手を育成したいところだ。

 

 これでレビュー記事は終了。その他の雑感も余裕があれば更新するかも。

箱根駅伝レビュー:シード校編

 箱根駅伝のレビュー記事を。チームの大まかな流れと「勝手に選ぶ大学MVP」について言及したい。

 

1位東海大学(予想1位)

往路2位 鬼塚(6)−湯澤(8)−西川(7)−館沢(2)−西田(2) 

復路2位 中島(2)−阪口(2)−小松(1新)−湊谷(2)−郡司(3)

 順位予想記事に書いたように2区5区6区7区で青学に大きなリードを取られなかったことで2位につけ、8区以降で駒不足の東洋大学を振り切っての初優勝。最も、3区4区5区の展開は全く予想していなかった。3区でおおよそ故障明けとは思えない森田に1分半やられたが、その分以上、館沢と西田取り返した格好となった。

 来年以降も優勝候補筆頭とは言われているが、両角監督は五輪の選考や世陸を優先させるという方針を明確に打ち出しているため、トラックで日本トップクラスの力量を有する館沢や阪口はいい意味でいないものとして考えるのが良さそう。それでも、山を走った西田、中島らのいわゆる「ロード組」が中心になって、来年の箱根も主役になるだろう。

・MVP:湯澤

 スッキリ!で木村主務も推していた。村澤(現日清食品)が卒業してからというもの、2区は東海の泣き所となっていた印象がある。そこを67分台に肉薄するタイムで走り、逆に青学に差をつけた功績はやはり大きい。

 

2位青山学院大学(予想2位)

往路6位 橋詰(3)−梶谷(10)−森田(1新)—岩見(15)−竹石(13)

復路1位 小野田(1新)−林(1)−飯田(2)—吉田圭(1)−鈴木(2)

 まさかだった。3区終了時は「ああ、例年通りの青学か」と思ったが、4区の岩見が4区はまだ早かったのか、東洋の相澤に捻られて一気に失速。でも竹石がいるから2分差にはなるかな、と考えていたらその竹石もまさかの失速。これで優勝は難しいかな、と思った。しかし復路は誰一人崩れず2位まで浮上し、そこはさすが王者といったところだった。東海は6区7区に青学と同等の戦力を有していたので逃げ切れたが、どちらかで隙を見せていたらどうなっていたか…

 来年は中軸となる森田、小野田、林、橋詰、梶谷らが抜け、岩見と竹石も一からのスタートとなることでまさしく「挑戦者」としてのスタートになるが、なんだかんだ戦力を整えてくるだろう。今回未出走のメンバーにも吉田祐、湯原、神林と実力者は揃っている。立て直しが楽しみなチーム。

・MVP:小野田

 5区竹石が崩れ、復路も初めての「大差を追う展開」だったところを、例年以上のスピードで駆け抜け、前人未到の57分台に到達したのだから文句なしのMVP。青学の最初の課題は、この選手の後釜を見つけることなのかもしれない。

 

3位東洋大学(予想3位)

往路1位 西山(1)−山本(4)−吉川(4)−相澤(1新)−田中(8)

復路5位 今西(3)−小笹(3)−鈴木(3)−中村(19)−大澤(10)

 往路は間違いなく主役だった。不振の西山が去年を思い出させる走りで復活すると、山本、吉川の2人もトップこそ譲ったものの上位を守る。そして圧巻の区間新を叩き出した相澤。ここだけで区間2位に2分つけるのだから何かがおかしい。山も「去年より2分」の公言通り大きくタイムを縮めたが、それ以降の復路は故障のため欠場した渡邊(3年)が欠けたこともあり、東海にねじ伏せられる格好になった。

 来年度以降もエース力は全大学中でもトップクラス。戦える層を厚くすることがこれからの課題となるだろう。

・MVP:相澤(4区)

 大塚の区間記録どころか、藤田敦史が樹立した60分56秒の記録をも上回るコースレコードを叩き出し、たった一人で往路優勝を決定づけたという印象が強い。文句なしのMVPと言える。

 

4位駒澤大学(予想4位)

往路4位 片西(7)−山下(9)−大聖(5)−加藤(11)−伊東(5)

復路4位 大成(6)−小島(4)−伊勢(4)−堀合(5)−下(11)

 常勝軍団の面目躍如といった復活レースだった。片西−山下のリレーで狙い通り上位につけて、鬼門の山も乗り切って粘り切り、復路は堅実な走りで4位を守りきった。上位のチームで言うところの相澤や小野田、過去の駒大で言うところの中谷といった大きく順位をあげられるゲームチェンジャーがいない分上位には届かなかったという印象。

 来年度は往路の穴は片西のみ、復路は3人が抜けるという形になった。復路のハーフを堅実に走れる4年生の穴はすぐ埋まりそうだが、片西というエースの穴はそう埋まらなさそう。総合優勝を狙うのであれば、突き抜けたエースの育成は急務になるか。

・MVP:中村大成(6区)

 往路4位で終えたが、復路は6区が西澤(現小森コーポ)の卒業以降ピリッとしなかったことで不安があった。しかしそこを58分台に迫るタイムで駆け抜けた。今回の3強は58分台を当たり前のように出せる大学ばかりであったため、その点でようやく同じ土俵に立てる予感を感じさせた。

 

5位帝京大学(予想5位)

往路9位 竹下(11)−畔上(14)−遠藤(3)−横井(3)−小野寺(16)

復路3位 島貫(5)−岩佐(6)—鳥飼(9)—小森(3)—星(1)

 往路はどの区間も崩れずじわじわ順位をあげるのかと思ったらそうでもない展開。1区竹下2区畔上があまり伸び切らず…というところから3区「大砲」遠藤がジャンプアップ、4区横井が繋いで、というところで5区小野寺が洗礼を浴び、9位フィニッシュという帝京らしからぬ展開に。一方で復路は分厚い選手層から区間上位を連発してじわり上位に上がる、という、こちらは帝京らしい戦い方ができたのではないか。星の区間賞はその延長線上にあったように感じる。

 来期は往路の4年生は3人抜けるが、復路の5選手は誰が往路を走ってもおかしくなかった。そして復路はまた新たな候補が出てくるだろう。そして「大砲」は健在。来年もまた上位争いできるだろう。

・MVP:遠藤(3区)

 帝京待望の「ゲームチェンジャー」として、3区で悪い流れを断ち切り、一気に上位争いに乗せて見せた。来年はどこの区間に起用されるのか、注目ポイント。

 

6位法政大学(予想7位)

往路5位 佐藤(5)—坂東(12)—岡原(14)—狩野(10)—青木(3新)

復路6位 坪井(4)—土井(5)—鎌田(7)—大畑(7)—鈴木(8)

 往路は佐藤こそまずまずの滑り出しをするものの、坂東、岡原が少々もたついてしまう。そこを狩野が踏ん張り、青木は額面通りの走りで5位に浮上、復路も坪井が最後まで小野田に食らいついて前との差を詰めて、そこからは後半にビルドアップする「いつもの法政」のスタイルで上位をキープ。最後帝京に飲まれたのは悔しかったか。

 来年も引き続き山がストロングポイントであり続け、2区も佐藤が走れそうな感じがする、復路の走り方もチームとして心得ている、とするとやはり、ジャンプアップのためには往路1区3区で戦えるスピードランナーをどうするか、が焦点になりそう。

・MVP:坪井(6区)

 4区で前が見える差で粘り通した狩野と迷ったが、それでもやはり未知数なところから復路の出だしで好発進し、國學院との差を詰めて後続を離し総合5位の目標を一気に射程圏に入れた功績は大きい。

 

7位國學院大學(予想9位)

往路3位 藤木(10)—土方(7)—青木(6)—茂原(14)—浦野(1新)

復路12位 江島(13)—鉢屋(12)—殿地(12)—長谷(12)—小中(13)

 往路は台風の目になった。浦野抜きで臨んだ1〜4区で4強グループと競り合う時間もありながら6位になったのは衝撃だったし、そのあとの浦野の区間新の激走で「大八木超え」を達成したのも見事だった。復路は法政ほどのレベルではないものの全員が区間中位で走りきり、7年ぶりのシードをものにした。往路を中心に、浦野、青木、土方の三本柱での貯金を守りきれる采配が的中した結果といえる。

 来期も往路は全員残り、今回未出走の実力者臼井もいる。とはいえ、これより上の順位を目指すには、区間1桁が取れるような選手がもっともっと必要ということが、復路ではっきりしたように思える。

・MVP:藤木(1区)

 MVPは三本柱ではなくこの選手。差がつかなかったもののエース級が揃う1区で粘り切った。これがなければ、浦野の5区コンバートも、区間新記録もあり得なかったように感じる。

 

8位順天堂大学(予想10位)

往路7位 澤藤(19)—塩尻(2)—橋本(12)—小林(19)—山田(4)

復路13位 清水(15)—藤曲(9)—金原(13)—吉岡(11)—鈴木(14)

 7位の國學院の戦術を、より尖ったものにしたのが順天堂。そんな印象。とにかく往路は難波、野口の2人の主力を欠いてどうなるかと思いきや、レジェンダリーレコードを塗り替えた塩尻、「職人」ぶりを見せつけた山田の2人で貯金を荒稼ぎし、復路も6区7区で大きくこけることなく滑り出してその貯金を守り切った。

 来期はその貯金を作った塩尻、山田の2人と復路で粘り切った4年生が穴となる。一方で、難波、野田、野口といった未出走の実力者の数も多く、実力者がしっかりと箱根に合わせられるようにしていけるかがまず課題になるだろう。

・MVP:塩尻(2区)

 仕事はするだろうと思っていたがまさかここまでとは…1区19位発進から流れを強引に取り戻し、三代の記録をも塗り替えた。この穴は並大抵で埋まるものではないだろう。

 

9位拓殖大学(予想8位)

往路8位 赤崎(18)—デレセ(6)—馬場(8)—石川(13)−戸部(6)

復路15位 硴野(18)—吉原(17)—白髪(14)—清水(14)—松岡(5)

 まず往路はいまいち流れに乗り切れなかったか、という印象。赤崎がまさかの出遅れを喫すると、デレセが8人抜きでシードに肉薄するも、去年ほどは突き抜けた結果にならず、往路はシード権ギリギリの8位となる。復路も硴野が去年のようには行かず、7区以降も懸念されていた選手層の薄さが露呈、10区松岡が決死の走りでなんとかシード安全圏に逃げ込んだ形になった。

 来期は指揮官が名将、岡田監督から交代し、主力もごっそり抜け、留学生の採用も不透明。正念場を迎えることになりそうだ。幸い、2年生は今回好走した松岡を中心に層が厚いので、この世代がどうなるかが注目か。

・MVP:戸部(5区)

 MVPたる所以は、やはり終盤まで法政の青木に食らいつき、シード安全圏まで逃げ込んだことだろう。このおかげで、松岡を中心にした復路のメンバーも逃げ切りができたように思える。

 

10位中央学院大学(予想11位)

往路10位 川村(14)—高橋(16)—栗原(13)—有馬(6)—高砂(9)

復路10位 樋口(12)—吉田(16)—大濱(5)—釜谷(15)—石綿(9)

 序盤、川村、高橋という前哨戦でエース区間を戦った2選手が洗礼をあび、栗原も悪い流れに飲み込まれたが、4区有馬が区間6位の走りで浮上し、秘密兵器・高砂で一気に浮上。復路も薄氷の戦いであったものの、8区予想外の起用になった大濱が区間5位ながらシード安全圏に逃げ込み、これが効いた。主力の4年生を複数欠いた中でのシード権ということで、地力は付いてきていることを印象づけた。

 来期は山下りの樋口こそ抜けるが、主要区間を走る選手は全員残る。さらにいえばスピードランナー横川、1年時から箱根を走ってきた藤田と上積みはある。さらに、大濱のようなシンデレラ・ボーイの台頭にも期待したい。

・MVP:有馬(4区)

 早稲田の主将・清水を使いながら、悪い流れを完全に完全に断つ走りを見せ、更に前が見える位置でたすきを渡したことで、久しぶりの駅伝となる高砂の力を引き出したように見えた。

 

 予選落ち校のレビューは、またこれから。

箱根駅伝順位予想

さて、明日からの箱根駅伝について、順位を予想していく。

 

【優勝争いグループ】

 

1位 東海大学

2位 青山学院大学

3位 東洋大学

4位 駒澤大学

5位 帝京大学

 

 トップファイブのメンツはこれで揺るがないと予想。ただ順位は非常に迷った。まず青山学院の5連覇はあるのかというところだが、今回は思い切って東海大の優勝を予想。その根拠として、

①青学が強力な選手を配置し、差をつけようとしている5〜7区でほぼ同等の実力者を配置している

②2区について青学が森田を起用できないと仮定すると、東海がそこで後手を踏むことがなくなる

③ジョーカー・館沢の存在

の3点が挙げられる。つまり、大半の区間で青山と同等の戦力があれば、館沢の入る区間分のアドバンテージを得られるということである。特に②は大きく、昨年2区で1分近く離されていた分がなくなる、ということで東海大には大きな追い風と言える。最も、森田がどこかで起用できるのであればその区間で1分半つけられる可能性はあるので、まだ予断を許さない状況であるが。

 3位東洋、4位駒澤、5位帝京は主力の力量はほぼ同等と見ているが、エース2枚の力量差がそのまま順位差になると予想。また、東洋のみ山に計算が立っているのも要素として大きい。不確定要素は駒澤伊東、帝京小野寺の5区の出来となる。

 

【シード権争い】

6位 城西大学

7位 法政大学

8位 拓殖大学

9位 國學院大學

10位 順天堂大学

11位 中央学院大学

12位 早稲田大学

OP 学生連合

13位 明治大学

14位 東京国際大学

15位 日本大学

 

 ここまでがシード権獲得と予想。ただし、8位と9位以下では結構差がつくだろう。というのは、城西、法政、拓殖は往路万全+山に自信という形のオーダーを組んでいるため、往路で上位につけ、復路はそこから逃げ切ることが可能だからである。そして問題の9位以降。國學院は往路が全くの未知数である分予想に困ったが、上3校と同じくらいの位置につけるが、復路がやや手薄な印象があったため、シードライン近辺まで下がってくると予想。一方で10位11位の2校はどちらかというと往路は12〜14位で耐えて復路でシード権ラインに迫る、という戦いになると予想。順天堂の方が、復路に吉岡、藤曲といった往路でも十分に通用する選手が多いので、その分シードを取れるだろうと予想。12位の早稲田はエースの復調次第だが、序盤2区までで出遅れてそこから浮上するも時すでに遅し、という状態になるか。同じく2区に不安を残す学生連合もこれくらいに収まると予想する。13位〜15位の3校はエースの力で浮上するも、残りの選手が経験不足、距離対応不足でジリ貧になってくると予想。とはいえ、主力を並べた往路では台風の目的存在になれるはず。

 

【上位狙い、繰上げ回避目標】

16位 神奈川大学

17位 日本体育大学

18位 中央大学

19位 大東文化大学

20位 山梨学院大学

21位 国士舘大学

22位 上武大学

 

 ここからは、シード権争いでも厳しいか、という予想。目があるとすれば神奈川、日体大、大東文化の3校で、チームの状態は悪くないのだが、神奈川は3〜4番手の選手が全日本の主要区間で、日体大はエースの中川、山口が全日本のエース区間で、それぞれ洗礼を浴びる格好になっており、その分チームとしても流れに乗り切れない展開になるのではないか。大東文化大学も、川澄はエースと勝負できるだろうが、奈良、新井の実績的に不安を残す印象。中央は前の記事でも言及したように、主力の不出場が予想できるエントリーとなっているのが気になるところ。山梨学院は駅伝初出場の選手や、箱根で苦しい走りとなった選手が多い分、ジリジリと離されるか。国士舘・上武に関してはチームとして実力不足という印象が否めない。

 

 以上の通りだが、チームの調整や「山の神」「山下りの神」の発掘力によって大きく勢力図は覆る可能性がある。やはり今年も目の離せない展開になりそうだ。

箱根駅伝区間エントリー雑感と変更予想

 箱根駅伝区間エントリー(1次)が発表されたので、どういう区間配置、展開になるかという点について、5つのグループに分けて予想してみる。

 

(セル凡例)

赤:エースの選手、または特殊区間での実績がある選手

黄色:本年度駅伝を経験している選手

臙脂:前年度以前の箱根駅伝を経験している選手

橙:駅伝経験のない選手

青:駅伝の実績はあるが、記録会やメディア情報から状態が心配される選手

下線:特殊区間経験者、留学生

 

①優勝争いグループ

f:id:masdan1031:20181231214117p:plain


 まずは、青山、森田が故障との情報。それを踏まえると、どのチームにもチャンスが出てきたかな、という印象を受ける。

 エントリーそのものは、やはりどのチームも隠してきているという印象だが、当て馬は「橙」と見ていいだろう(青学岩見と東洋中村は例外)。とすると、青学は森田が戻らなければ1枚足りない感じになるのは否めない。駒澤も、「5区・伊東」案を採用すると1枚足りないが、駅伝未経験の小島は好調で、そのまま走る可能性が高い。一方で、東洋と東海は駅伝経験者でメンバーを固めることができそうだ。

 区間配置を見てみる。森田が万全でないという前提だが、優勝のためには駒澤は「2区までで青学に先行する」、東洋と東海は「4区までで青学に先行する」というのが基本線、というのがエースの枚数から見て取れる。一方で復路は青山学院、東海が実績のある主力を固めており、優勝争いをするにはそれなりの選手を集める必要があるだろう。そこでエントリー変更はこのような形か。

・青学:3区鈴木

・東洋:2区山本、4区相澤、8区鈴木

・東海:4区關、8区館沢、9区湊谷

・駒澤:1区片西、5区伊東、10区伊勢                     

 

②4強崩しグループ

 

f:id:masdan1031:20181231214149p:plain

 次に上記「優勝争いグループ」の一角を崩すことを目標に掲げる大学群。気になる点があるとすれば城西の荻久保。城西大の往路に入る余地がない(往路に選手交代があるとしたらそれは主力の怪我を意味する)ため、戦略、荻久保本人の不調、往路主力の不調のいずれかの理由と思われる。今回は、全員万全だとして考える。そのほかの3チームについては、チームでも上位の実力を持つ選手が順当にエントリーされており、万全とみる。特に2区は各チームエースをしっかりとエントリーしている。

 区間変更に関して、法政は4区狩野が主要区間では力不足な感じを受けるため、1区矢嶋と合わせて2枚替え、城西は前述の理由から往路はノーチェンジで復路大量替え。拓殖は馬場、帝京は横井が往路と予想して、

・法政:1区佐藤、4区大畑、8区松澤

・拓殖:3区馬場、8区白髪

・城西:7区荻久保、8区大石、10区大里

・帝京:4区横井、8区平田

 

③シード争い上位グループ

f:id:masdan1031:20181231214208p:plain

 次にシード権争いの中心となるであろうグループ。この中でも順調と言えるのが順天。主力を往路中心に配置しつつ、リザーブにも力のある藤曲、澤藤が控えている。意外なエントリーをしてきたのが中央学院國學院で、それぞれ5区に高砂、浦野といった山の経験はないが実力でいうと上位の選手を起用してきた。が、中央学院はその高砂の状態が読めない中でのエントリーゆえ、往路4区間はもともと今期の実力上位者で固めている一方、國學院は今期のエースを5区に起用しているために、1〜4区(特に1区)が手薄な印象、と、実態は両校でだいぶ異なる。國學院は序盤の流れに食らいつけるかが焦点になるだろう。明治は主力の欠場が濃厚と言えるオーダー。特に2区に八王子LDで不安を露呈した中島、3区はルーキー手嶋ということで、3区は変更濃厚だが2区をどうするかが焦点となるか。今回は中島が回復したと仮定して予想する。

 区間変更については、4校とも復路に駅伝経験のない選手が多くエントリーされており、そこが何人か変更になるだろう。

中央学院:8区石綿

・順天堂:7区藤曲、8区野田、10区澤藤

國學院:8区蜂屋、9区長谷

・明治:3区阿部、8区村上、9区佐々木

 

④シード争い中下位グループ

f:id:masdan1031:20181231214232p:plain

 次は前哨戦の結果から(そのため前哨戦に出ていない大学はここには記載していない)、シード権争いは厳しいか?という大学群。順調に見えるのは日体大で、当日変更が予想できる区間の数と当日変更で入りそうな人数がほぼ一致している印象。ここについては「選考レース」であまり振るわなかった宮崎が入るかどうかが焦点となりそうだ。他は大なり小なり難点がありそうなオーダーに見える。

 まず日大。チーム3番手の実力がある武田を3区にしているものの、往路の3、4区は走りそうで、5区は阿部が濃厚。とすると、復路に入ることとなるだろうが、その場合、全日本であまりうまくいかなかった野田とルーキー北野で凌げるか、が焦点となる。次に神奈川、こちらもチーム4番手のランナー荻野が入る余地が往路になさそう、という点で日大と似通う。最も、安田共は4区のような感じがするので、こちらは往路の他区間に問題なさそうだが。最後に問題の早稲田。太田、永山の状態が不透明(永山は間に合いそうだが)な上、「突発性のアクシデント」があったという報道がある。エントリー的に中谷か千明、ということになりそうだが、ここは補欠に回った中谷が怪しいと考え、中谷は出られないものとして考えてみる。

 以上を踏まえて、区間エントリー変更を予想すると、

・早稲田:1区永山、10区小澤

・日体:6区廻谷、10区中川

・日大:5区阿部、9区武田

・神奈川:4区安田共、8区荻野

 

⑤駅伝未知数グループ

f:id:masdan1031:20181231214249p:plain

 最後に、前哨戦となる駅伝に出ていないので調子が未知数な部分が大きい大学群。いい感じにオーダーを組めているのが東京国際と国士舘。特に東京国際は衝撃の「1区・モグス」で勝負にでた。両校とも共通しているのが、昨年6区山下りで結果を残した河野、高田がリザーブにいること。平地へのコンバートも予想したが、両方とも往路のメンバーが揃っていることを考えると、急場以外でコンバートはないだろうと予想。一方で大きく特殊区間のコンバートを試みたのが上武と大東文化。橋立、佐々木、佐藤、藤岡ら実力者は指揮官の期待に応えられるか。以上4校については、復路の箱根未経験者が経験者に変わるくらいの変更しかないだろう。

 色々問題がありそうなのが中央と山梨学院。中央は今期不調の神崎のみならず舟津、畝、中山、三浦と4人が補欠に回った。4枚替え前提のオーダーはあまり組まれない傾向にあるので、考えられるのは控えの4人のうち出走ができない選手がいること。とすると急ピッチで間に合わせた畝が結局間に合わなかったのではないか、と考えた。そこで、この予想ではその穴埋めとして苦肉のコンバート、「中山5区」と考える。山梨学院はニャイロが調整不良で、2区永戸の可能性が示唆されている。とはいえ、他に変更する区間が見当たらないので、メディア情報通りの配置と予想。

・東京国際:6区河野、10区渡邊

・大東文化:4区奈良、8区奈須

・中央:1区三浦、5区中山、10区舟津

国士舘:6区高田、10区戸澤

・山梨学院:2区永戸、3区ニャイロ

・上武:4区関、9区松下

 

 順位予想は、また明日、ニューイヤーのほとぼりが覚めたら行う予定。

 

区間エントリー予想:早稲田大学

 ラストはこのチーム!

 

【エントリーメンバー】

小澤4清水4永山4                                                                                 

伊澤3大木3太田智3新迫3真柄3                                                     

宍倉2渕田2吉田2                                                                                 

太田直1千明1中谷1半澤1向井1

 

 前評判通り、ルーキーが非常に多くなったが、実際にメンバーを見てみると、出雲、全日本よりルーキーに依存しない戦いができそうな予感も漂う。

 

区間配置予想】

永山−清水−中谷−千明−大木

渕田−太田智−吉田−小澤−真柄

 

 このチームを考えるうえでまず考えなければいけないのが両輪とも言える太田、永山の状態だろう。ワセスポを見るに、永山は主要区間いけそうで、太田は厳しいのではないだろうか、という見立て。それを考えると永山は負担の少ない往路主要区間の1区、太田は故障あけエースが走ることが多い復路の7区と予想した。太田が無理そうなら7区は宍倉か。この2人が走れないとなるとごまかしの効かない2区、ここには上級生で唯一フルシーズン走れていた清水を起用。今期の早稲田の屋台骨として、なんとか耐えてほしい。       

 しかし苦しいばかりではない。楽しみなのが往路3区4区。3区はスーパールーキー中谷。出雲、全日本と同様、規格外の走りを見せて欲しい。4区はルーキーリレーで千明。上りに強く、5区候補の練習もしているという。最後に登りがある難所でもうまく走れるだろう。その5区は秋口のレースで姿を見せなかったもののエントリーに入り、前年8区の大木と予想。上尾ハーフも出場せず、山ごもりをしていた、と、思いたいが果たして。ここを耐えれば6区は楽しみな区間で、前回も下りのセンスがあることを知らしめた渕田。基礎総力は上がっていて、5000mの自己新も更新している。ここで稼ぎたい。

 復路8区以降は上尾ハーフで走れていた主力を並べる。8区はこちらも5区候補の吉田。登りの強さで一気に畳み掛けてほしいところ。9区は出雲、全日本と出場している小澤、10区は関東インカレハーフマラソンで入賞した真柄と、ロードで実績を残した主力を並べる。こうして見るとやはり、早稲田は上級生が強いチームだな、と感じる。

 

 主力の故障で前哨戦は全くいいとこ無しで終わってしまったが、それでも箱根は上位で戦ってきたのが早稲田というチーム。シード権すらも厳しいという前評判だが、臙脂の誇りを取り戻す走りに期待したいところ。 

区間エントリー予想:山梨学院大学

 ラストスパート。次はかつてない疾風の前に立たされた、「勁草」たち。

 

【エントリーメンバー】

池田4、大殿、片山4、久保4、清水4、永戸4、ニャイロ4           

井上3、川口3、中村3、宮地3、山田3                                              

荒井2、斉藤2、鈴木2、森山2

 

 一番驚いたのがこのチーム。チームを支えた中堅どころの首藤、出木場、藤田がエントリーから外れた。やはり選手のコンディショニングは難しい…他の初勝負レース組の出来栄えに全てがかかる、そんなエントリーだった。

 

区間配置予想】

永戸−ニャイロ−清水−川口−久保

池田−山田−森山−片山−宮地

 

 1区から3区は、3人のエースで突進が基本線だろう。1区は日本人エース、永戸。学連選抜として出走した全日本2区では他校のエース級との叩き合いに加わり、去年の1区とは違う姿を見せつけた。これで上位に立ち、2区のニャイロは言わずもがな区間賞候補。ここで首位に近いところに立っていたい。そして3区は距離に対応したスピードランナー、清水を満を持して起用。1500mから台頭したスピードを生かしたい。

 ここからは基本的にいかに耐えるかがメインになってくる。4区は昨年度も走った川口続投と予想。昨年のリベンジに期待。そして5区は満を持しての久保。昨年走れなかった分、今年はじっくりと調整しているだろう。楽しみな選手の一人である。6区はこれまでの傾向どおり、1500mから台頭した選手がメインになるだろう。そこで池田を起用。本人も6区を志願しているとのことで、昨年の比夫見と同じかそれ以上に走ってくれれば。7区は「箱根への道」でも紹介のあった雑草上がりのネクストブレイク枠、山田。上尾ハーフでの好走の再現となることを期待。残りの区間についても、基本的にはハーフの距離が走れる選手、予選会でよかった選手が順当にエントリーされる傾向があるので、予選会校内中位の宮地、片山、森山と予想。9区に経験者の片山を配置し、10区にはハーフの記録が良い宮地、残り1区間を森山が担当すると予想。

 

 ただでさえ薄い層に、離脱者が続出と逆風吹き荒れる山梨だが、だからこそ「疾風に勁草を知る」精神で、一つでも、前を狙っていけるか。

 

区間エントリー予想:明治大学

【エントリーメンバー】

坂口4角出4                                                                                              

阿部3河村3岸3斉藤3佐々木3中島3三輪3                                

小袖2酒井2前田2村上2

鈴木1手嶋1名合1

 

 4年生の田中、東島ら実績ある選手がついに浮上できずにエントリー漏れしたのは残念。一方で3年生以下は実力者が順当にエントリー。

 

区間配置予想】

鈴木−阿部−三輪−小袖−酒井

前田−坂口−村上−佐々木−角出

 

 このチームの区間予想をするうえで頭を悩ませたことは「どちらの中軸を落とすか」ということだった。阿部と全日本→学連記録挑戦会組の調子が良く、かつ特殊区間もある程度候補がいるため、チームの看板とも言える坂口、中島のどちらかが箱根を走れないのである。ただ、最近の調子、特に八王子LDでの遅れ方は厳しいかな…と思い、中島がアウトと予想。一方、じっくり調整した坂口は復路の勝負所と予想。7区に入るのではないかと考えた。

 残り好調の主軸は山本監督の構想がはっきりしている印象がある。1区から3区は全日本と同じ並びと予想。鈴木がなんとか粘って2区阿部にエース対決を戦ってもらい、3区経験者の三輪でさらに加速させる、という形がいいだろう。4区も全日本と同じく小袖。起伏の激しい全日本4区にも起用された選手で、10000m、ハーフの持ちタイムは申し分ない。全日本の後半区間組は箱根でも後半と予想。全日本5区で粘った村上が8区。8区に10000m28分台の選手を置けるのは、間違いなくシードを争ううえではストロングポイント。ここで攻めて、9区は全日本でもアンカーの佐々木。この選手も全日本8区は箱根9区のテストだったのではないかと予想する。そして10区は最上級生、角出にゴールテープを切ってもらう、という形が良いか。

 特殊区間は、5区は上尾ハーフで復活した酒井に目処が立っているという。もともとクロカンから名を挙げた選手ということで、山にも対応できるだろう。6区は選手選びに難航しているとのことだが、候補の一人であり、エース級のスピードも持っている前田がいいだろう。上尾ハーフで復活の兆しを見せたのも追い風。

 

 スピード、ポテンシャルのある選手が揃いうまくハマればシード権も狙える陣容となった今回のチーム。大六野世代ラストイヤー以降、遠ざかっていたシード権の獲得に期待したい。